|  
 | 文部科学大臣賞 
 
      『海の庭』 出版社/轄聡相ァ行会
 装幀家/泉屋宏樹   装幀家による作品紹介ページ
 印刷会社/創栄図書印刷鞄結梔c業所
 製本会社/潟uックアート
 
  < 審査員の講評(抜粋)>
 「龍安寺の砂紋を表す規則的な空押しの白いカバーに、墨の滲みが帯として重なる。滲みは、深い藍色の表紙、見返しへと浸透し、本文へ導いていく。
      天地小口も藍に染められ本文ページとコデックスの背の白が浮き立つ。見え隠れする綴じ糸が愛おしい。」(浜田桂子)
 「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋(冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
 
   | 
  
  |  
 | 経済産業大臣賞 日本印刷産業連合会会長賞
 (※ダブル受賞)
 
 
      『MARUHIRO BOOK 2010-2020,2021-』 出版社/泣}ルヒロ  出版社による作品紹介ページ
 装幀家/世界
 印刷会社/藤原印刷梶A轄k文社
 製本会社/去ツ原紙工
 
  
 
      < 審査員の講評(抜粋)>「閉じた状態での製品は各パーツが隙間なく配置されていて、断裁面も表紙も綺麗に揃って面一になっており、強烈な一体感がある。
      用意された三方背のケースの入り具合もすばらしく、とても良い仕上がりの製品である。」(岩瀬 学)
 「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋(冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
 
   | 
  
  |  
 | 東京都知事賞 
 
     『柴犬二匹でサイクロン』 出版社/鰹代謚、侃房  出版社による作品紹介ページ
 装幀家/牧寿次郎
 印刷会社/モリモト印刷
 製本会社/加藤製本
 
 
      
      
  < 審査員の講評(抜粋)>
 「強烈な赤い蛍光色の地と補色の文字が引き起こすハレーションの視覚的衝撃。・・・この20代小説家の第1短歌集は、
      どこまでも挑戦的な選択の造本で、「体験」と「読む」について考えをめぐらす。」(寺本美奈子)
 「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋(冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
 
   | 
  
  |  
 | 審査員奨励賞 
 
     『Kangchenjunga』 出版社/POST-FAKE  出版社による作品紹介ページ
 装幀家/加瀬透
 印刷会社/潟Tンエムカラー
 製本会社/去ツ原紙工
 
  < 審査員の講評(抜粋)>
 「新雪のように柔らかくずれながら重なる上半分はよく開き、大判の山岳写真が印刷されているが、根雪のように固まる下半分には印刷がない。
      その純粋な空白は、カンチェンジュンガ山頂の虚無的な光景の隠喩なのだろう。」(秋山 伸)
 「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋(冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
 
   | 
  
  |  
 | 審査員奨励賞 
 
     『Mirror』 出版社/Zen Foto Gallery  出版社による作品紹介ページ
 装幀家/柿沼充弘(Raven&Persimmon Studio)
 印刷会社/コーディネート:EP Print、表紙印刷:潟Zントラルプロフィックス、本文印刷:潟Aイワード
 製本会社/新日本紙工
 
  < 審査員の講評(抜粋)>
 「本文の見開きの印刷が折ズレなく折上げられているのは見事であり、コデックス装仕立ての背加工の開きの良さにさらに製本の技術を感じさせられる。」(渡邊博之)
 「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋(冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
 
   | 
  
  |  
 | 審査員奨励賞 
 
     『BAR BER BAR』 出版社/T-bon(e) steak press  出版社による作品紹介ページ
 装幀家/上妻森土
 印刷会社/Y’ALL WALL
 製本会社/上妻森土
 
  
 
      
      < 審査員の講評(抜粋)>「本とは一体何?審査の度に本の定義に挑戦するような作品に出合えるのが楽しみだ。これが本かどうか、定義はお任せするが、これをもらったら嬉しい。
      本の概念を変えていく本として高く評価したい。」(中江有里)
 「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋(冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
 
   | 
  
  |  
 | 日本書籍出版協会理事長賞 文学・文芸(エッセイ)部門 
 
     『法の書 〔増補新訳〕 愛蔵版』 出版社/轄聡相ァ行会   出版社による紹介ページ
 装幀家/潟}ツダオフィス 松田行正+杉本聖士
 印刷会社/創栄図書印刷梶@東京営業所
 製本会社/潟uックアート
 
  
 
      
      審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
   | 
  
  |  
 | 日本書籍出版協会理事長賞 芸術書部門 
 
     『樋口真嗣特撮野帳-映像プラン・スケッチ-』出版社/潟pイ インターナショナル  出版社による紹介ページ
 装幀家/真々田稔
 印刷会社/轄L済堂ネクスト
 製本会社/轄L済堂ネクスト
 
  
 
      
      審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
   | 
  
  |  
 | 日本書籍出版協会理事長賞 児童書・絵本部門 
 
     『PIHOTEK 北極を風と歩く』 出版社/轄u談社
 装幀家/阪口玄信
 印刷会社/共同印刷
 製本会社/大村製本
 
  審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
 
   | 
  
  |  
 | 日本書籍出版協会理事長賞 専門書(人文社会科学書・自然科学書等)部門 
 
     『感じる数学 ―ガリレイからポアンカレまで―』 出版社/共立出版梶@  出版社による紹介ページ
 装幀家/岡田善敬
 印刷会社/褐[文堂
 製本会社/協栄製本
 
  
 
      
      審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
   | 
  
  |  
 | 日本書籍出版協会理事長賞 語学・学参・辞事典・全集・社史・年史・自分史部門 
 
     『瀬戸内寂聴全集 第二十一巻』 出版社/叶V潮社   出版社による紹介ページ
 装幀家/横尾忠則
 印刷会社/錦明印刷
 製本会社/製本:加藤製本梶A製函:渇ェ山紙器所
 
  
 
      
      審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
   | 
  
  |  
 | 日本書籍出版協会理事長賞 生活実用書・文庫・新書・コミック・その他部門 
 
     『こっちだったかもしれない ヨシタケシンスケ展かもしれない図録』 出版社/株註社
 装幀家/大島依提亜
 印刷会社/図書印刷
 製本会社/図書印刷
 
  審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
 
   | 
  
  |  
 | 日本印刷産業連合会会長賞 印刷・製本特別賞 
 
     『鉄道開業150周年 日本鉄道大地図館』 出版社/鰹ャ学館   出版社による紹介ページ
 装幀家/鈴木康彦
 印刷会社/凸版印刷
 製本会社/且癡ム製本工場
 
  審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
 
   | 
  
  |  
 | 日本印刷産業連合会会長賞 
 
     『それでも日々はつづくから』 出版社/叶V潮社   出版社による紹介ページ
 装幀家/熊谷菜生
 印刷会社/大日本印刷
 製本会社/加藤製本
 
  
 
      
      審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
   | 
  
  |  
 | 日本印刷産業連合会会長賞 
 
     『きみも運転手になれる!パノラマずかん 運転席』 出版社/潟pイ インターナショナル  製本会社による紹介ページ
 装幀家/森敬太
 印刷会社/図書印刷
 製本会社/図書印刷
 
  
 
      
      審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
   | 
  
  |  
 | 日本印刷産業連合会会長賞 
 
     『ぺぱぷんたす006』 出版社/鰹ャ学館
 装幀家/祖父江慎(cozfish)
 印刷会社/凸版印刷梶A共同印刷
 製本会社/加工:級ェ安紙工所、製本:古宮製本
 
  
 
      
      審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
   | 
  
  |  
 | 日本印刷産業連合会会長賞 
 
     『地域芸能と歩む』 出版社/沖縄県立芸術大学 今を生きる人々と育む 地域芸能の未来
 装幀家/大西隆介(directionQ)
 印刷会社/且R田写真製版所
 製本設計/鰹a谷文泉閣
 
  審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
 
   | 
  
  |  
 | 日本図書館協会賞 
 
     『地図と印刷』 出版社/凸版印刷梶@印刷博物館  出版社による紹介ページ
 装幀家/淺野有子
 印刷会社/凸版印刷
 製本会社/凸版印刷
 
  審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
 
   | 
  
  |  
 | 読書推進運動協議会賞 
 
     『マークの本』 出版社/葛I伊國屋書店
 装幀家/芦澤泰偉
 印刷会社/大日本印刷
 製本会社/大日本印刷
 
  
 
      
      審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
   | 
  
  |  
 | 日本製紙連合会賞 
 
     『特別展 「毒」 公式図録』 出版社/鞄ヌ売新聞東京本社、潟tジテレビジョン
 装幀家/灰_CODE
 印刷会社/大日本印刷
 製本会社/大口製本印刷
 
  
 
      
      審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
   | 
  
  |   (撮影:富野博則)
 | 出版文化産業振興財団賞 
 
     『詩画集 「目に見えぬ詩集」 特装版直刷り木版画入り 夫婦箱納』
 出版社/渠篶堂/Book&Design   出版社による紹介ページ
 装幀家/守屋史世
 印刷会社/且R田写真製版所
 製本会社/渠篶堂
 
  審査員の講評は「第56回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
 
   |