|
文部科学大臣賞
『Je suis la ここにいるよ』
出版社/月とコンパス 出版社による作品紹介ページ
装幀家/坂川朱音(朱猫堂)
印刷会社/潟Cニュニック
製本ディレクション/去ツ原紙工、製本/大村製本
< 審査員の講評(抜粋)>
「外連と感じることの多いトレーシングペーパーを用いた造本もこれしかないと感じた。色のない喪失感が甘やかな悲しみに
変わるまでのこの物語を、これほど静かに、やさしく伝えられる方法がほかにあるだろうか。早速に購って手元に置いた本。」(濱崎実幸)
「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
|
|
経済産業大臣賞
『心臓』
出版社/ふげん社 出版社による作品紹介ページ
装幀家/町口 覚
印刷会社/渡辺美術印刷
製本会社/去ツ原紙工
< 審査員の講評(抜粋)>
「『読む』とは文字や写真を目にすることだが、小口や天地、背のざらつきの触感も『読む』の内。時の躍動、心臓の躍動、
精神の躍動、赤一色の潔さがいろんなことをイメージさせて、ページを開く前から心臓が高鳴り、期待を膨らませた。」(中江有里)
「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
|
|
東京都知事賞
日本印刷産業連合会会長賞
(※ダブル受賞)
『鍵のかかった文芸誌』
出版社/菊池拓哉 作品紹介ページ
装幀家/o-flat inc.
印刷会社/藤原印刷
製本会社/竃]月製本所
< 審査員の講評(抜粋)>
「円形ではない穴を束に美しく連続させ、束厚と鍵の柄の長さを一致させることは至難の技であるはずだ。
SNS時代の言語表現のあり方をフィジカルに批評してみせるこの穴と鍵の象徴性。この小さな存在の背後に注がれた情熱は尊い。」(秋山 伸)
「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
|
|
審査員奨励賞
『光韻 -kouin- 織作峰子』
出版社/巨D作事務所
装幀家/シマダタモツ
印刷会社/アサヒ精版梶@ 印刷会社による作品紹介ページ
製本会社/アサヒ精版
< 審査員の講評(抜粋)>
「製本加工でも難易度の高いブラックの装幀、汚れや傷の目立つサテン生地、本文墨ベタ印刷、小口揃いが重要な小口袋仕上げ、
さらにアルミ蒸着特殊紙を使っており、リスキーなチャレンジで、見ていてワクワクした。」(渡邊博之)
「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
|
|
審査員奨励賞
『パピルスのなかの永遠 書物の歴史の物語』
出版社/轄品社 出版社による作品紹介ページ
装幀家/山田和寛+佐々木英子(nipponia)
印刷会社/シナノ印刷
製本会社/シナノ印刷
< 審査員の講評(抜粋)>
「表紙の‘本当の’顔を見ようと帯を外す。すると帯は外れず、代わりに長々としたテキストが現れる。
約2200字、66行に及ぶ本文。それは一瞬巻物を手にしたような印象を与える。技術的な先行例はあるかもしれないが、
本書の内容にふさわしい幕開きだ。(寺本美奈子)
「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
|
|
審査員奨励賞
『MITTAN 1』
出版社/(合)スレッドルーツ 作品紹介ページ
装幀家/米山菜津子
印刷会社/潟Aイワード
製本会社/去ツ原紙工
< 審査員の講評(抜粋)>
「スイス装で、一針の修繕から服の全体像まで片観音開きに収めた。ページを開いては戻すこの作りは、衣服に動きを与え、たたむ所作とも重なる。
・・・衣服が大量に廃棄されている今、人と服との関係性を静かに問いかけている。」(浜田桂子)
「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
|
|
審査員奨励賞
『不安定をデザインする 22人の採集インクとそのレシピ』
出版社/SPCS
装幀家/大田高充+本岡寛子、活版題字/吉田勝信(吉勝制作所)
印刷会社/居C美社、レトロ印刷JAM
製本会社/InkBook制作委員会
< 審査員の講評(抜粋)>
「中綴じの綴じる部分には、まとめた本文に、おそらく錐のようなもので一冊ずつ穴をあけて手作業で、
かなり太めの麻ひもを通してから漆で接着させる作りになっている。漆のシミ具合と言いワイルドだが、
この作品にマッチした味のある綴じ方になっている。」(岩瀬 学)
「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
|
|
日本書籍出版協会理事長賞 文学・文芸(エッセイ)部門
『告白 限定特装版』
出版社/椛o葉社 出版社による作品紹介ページ
装幀家/ミルキィ・イソベ
印刷会社/大日本印刷
製本会社/大日本印刷
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本書籍出版協会理事長賞 芸術書部門
『TANAAMI!! AKATSUKA!! That‘s All Right!!』
出版社/鰹W英社
装幀家/柿木原政広、内堀結友(10 inc.)
印刷会社/且R田写真製版所
製本会社/且R田写真製版所
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本書籍出版協会理事長賞 児童書・絵本部門
『ぐりとぐらのバースデイブック』
出版社/兜汢ケ館書店 出版社による作品紹介ページ
装幀家/小林 綾
印刷会社/三美印刷
製本会社/大村製本
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本書籍出版協会理事長賞 専門書(人文社会科学書・自然科学書等)部門
『マザーツリー 森に隠された「知性」をめぐる冒険』
出版社/潟_イヤモンド社 出版社による作品紹介ページ
装幀家/中ノ瀬祐馬
印刷会社/勇進印刷
製本会社/潟uックアート
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本書籍出版協会理事長賞 語学・学参・辞事典・全集・社史・年史・自分史部門
『きみ辞書 〜きみの名前がひける国語辞典〜』
出版社/鰹ャ学館 出版社による作品紹介ページ
装幀家/MR_Design、本文組版/鈴木正明(ロデンツ)
印刷会社/大日本印刷
製本会社/大日本印刷
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本書籍出版協会理事長賞 生活実用書・文庫・新書・コミック・その他部門
『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス 愛蔵版1』
出版社/鰹ャ学館 出版社による作品紹介ページ
装幀家/名久井直子
印刷会社/TOPPAN
製本会社/且癡ム製本工場
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本印刷産業連合会会長賞 印刷・製本技術賞
『50,50 FIFTY GENTLEMEN OF EYEVAN』
出版社/褐カ冬舎 出版社による作品紹介ページ
装幀家/操上和美、葛西 薫 EYEVANによる紹介ページ
印刷会社/大日本印刷
製本会社/大日本印刷
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本印刷産業連合会会長賞 印刷・製本技術賞
『金絲七彩 並木秀俊截金作品集
―GOLD THREAD WITH SEVEN SHADES Hidetoshi Namiki Kirikane Art Works―』
出版社/叶V潮社 出版社による作品紹介ページ
装幀家/大森賀津也(新潮社装幀室)
印刷会社/TOPPAN
製本会社/加藤製本
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本印刷産業連合会会長賞
『多摩美術大学 グラフィックデザイン学科卒業制作展 2023 図録』
出版社/多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業制作展2023実行委員 作品紹介ページ
装幀家/多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業制作展2023図録班
印刷会社/富沢印刷
製本会社/去ツ原紙工
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本印刷産業連合会会長賞
『保田與重郎の文学』
出版社/叶V潮社 出版社による作品紹介ページ
装幀家/新潮社装幀室
印刷会社/大日本印刷
製本会社/加藤製本
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本印刷産業連合会会長賞
『逆風に向かう社員になれ(特装版)』
出版社/絵akken
装幀家/井上新八
印刷会社/大日本印刷
製本設計/大日本印刷
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本図書館協会賞
『『大漢和辞典』の百年』
出版社/椛蜿C館書店 出版社による作品紹介ページ
装幀家/鈴木 衛
印刷会社/横山印刷
製本会社/潟uロケード
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
読書推進運動協議会賞
『RESTAURANT B RECIPE BOOK』
出版社/(学)文化学園文化出版局 出版社による作品紹介ページ
装幀家/白い立体
印刷会社/兜カ化カラー印刷
製本会社/兜カ化カラー印刷
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
|
日本製紙連合会賞
『石川真生 私に何ができるか』
出版社/(公財)東京オペラシティ文化財団 出版社による作品紹介ページ
装幀家/町口 景
印刷会社/且R田写真製版所
製本会社/且R田写真製版所
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|
(撮影:富野博則) |
出版文化産業振興財団賞
『どっち?』
出版社/轄u談社 出版社による作品紹介ページ
装幀家/脇田あすか、山口日和
印刷会社/共同印刷
製本会社/大村製本
審査員の講評は「第57回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています
|