    | 
  文部科学大臣賞
 
      『Notochrome』  
      出版社/龜鳴屋 
      装幀家/橋詰冬樹 
      印刷会社/且R田写真製版所 
      製本会社/鰹a谷文泉閣
 
   
      < 審査員の講評(抜粋)> 
      「スミのトリプルトーン印刷により写真の陰影が深く、光の表現に心惹かれた。一瞬の光景に、ゆったりとした時間が写り込んでいる。」(浜田桂子)
 「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています)
    | 
  
  
      | 
  経済産業大臣賞
 
      『イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い』  
      出版社/宇都宮美術館、下野新聞社 
      装幀家/笹川アツコ 
      印刷会社/且R田写真製版所 
      製本会社/鰹a谷文泉閣
 
  
  
      < 審査員の講評(抜粋)> 
      「小口に赤箔をまとった端正な造本と作品のイメージとの間には、一瞬距離を感じるが、読み解くうちに、
      本書が場所、展示、作品、美術家、学芸員が一体となった灰色の美術館建築なのだと気付く。」(寺本美奈子)
 「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています) 
    | 
  
  
      | 
  東京都知事賞
 
     『生の実感とリアリティをめぐる四つの探求 
       ──「人文・社会科学」と「アート」の交差から立ち現れる景色』  
     
      出版社/一般社団法人デサイロ  作品紹介ページ 
      装幀家/畑 ユリエ 
      印刷会社/三永印刷 
      製本会社/三永印刷
 
  
  
            
      < 審査員の講評(抜粋)> 
      「黄金比に近い判型でかつ無線綴じの版面はかなりタイトになるにもかかわらず、その一段ベタ組は全く狭苦しくなかった。
      飾らないタイポグラフィーと比例設計、そして少しの色と素材感、それだけで本は親密で美しいものになれるのだ。」(秋山 伸)
 「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています) 
    | 
  
  
      | 
 
  審査員奨励賞
 
     『口に関するアンケート』  
     
      出版社/潟|プラ社  出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/bookwall 村山百合子 
      印刷会社/中央精版印刷 
      製本会社/潟uックアート
 
   
      
      < 審査員の講評(抜粋)> 
      「手のひらサイズに多くの工夫が込められている。読まない層に届く装幀を生み出したことは、今後の出版界にも大きな影響を与えている。」(中江有里)
 「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています) 
    | 
  
  
      | 
 
  審査員奨励賞
 
     『コーヒーノキ to Nepal』  
     
      出版社/MOUNT COFFEE  出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/T-bon(e) steak press 
      印刷会社/モリモト印刷 
      製本会社/T-bon(e) steak press×MOUNT COFFEE
 
   
      
      
      < 審査員の講評(抜粋)> 
      「湿りがちな手仕事の中にあって、背のハトメがいい塩梅に乾いている。
      小さくて軽く、ページが折れても表紙に皺が入っても気にならない。この本の読者は自由だ。」(濱崎実幸)
 「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています) 
    | 
  
  
      | 
 
  審査員奨励賞
 
     『多摩美術大学統合デザイン学科卒業・修了制作展 2024 図録』  
     
      出版社/多摩美術大学統合デザイン学科卒業制作展委員会 2024  作品紹介ページ 
      装幀家/有本怜生、郭 洋希、藤井 菫 
      印刷会社/潟Tンエムカラー 
      製本会社/去ツ原紙工
 
  
  
      
      < 審査員の講評(抜粋)> 
      「この本は表紙と断裁面の色の合い方が見事。断裁面への印刷は色が沈みやすく色を合わせるのは難しいが見事にマッチしている。」(岩瀬 学)
 「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」より抜粋 (冊子には審査員によるすべての講評が掲載されています) 
    | 
  
  
      | 
 
   日本書籍出版協会理事長賞 文学・文芸(エッセイ)部門
 
     『ひとりみんぱく 特装版』  
     
      出版社/轄聡相ァ行会   出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/サイトヲヒデユキ 
      印刷会社/栢A済堂ネクスト 
      製本会社/潟uックアート
 
  
  
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本書籍出版協会理事長賞 芸術書部門
 
     『図録「ONE PIECE ONLY/4C」』 
     
      出版社/鰹W英社 
      装幀家/大島依提亜 
      印刷会社/且R田写真製版所 
      製本会社/株誌沒ー、新日本紙工
   
  
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本書籍出版協会理事長賞 児童書・絵本部門
 
     『木の絵本その4 くらよしてんにょ』  
     
      出版社/堂計画室 
      装幀家/生田昭夫 
      印刷会社/山本印刷 
      製本会社/SION 
      木材加工/工房 楽旋
 
   
      
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本書籍出版協会理事長賞 専門書(人文社会科学書・自然科学書等)部門
 
     『磯崎新論』  
     
      出版社/轄u談社   出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/大倉真一郎 
      印刷会社/TOPPANクロレ 
      製本会社/且癡ム製本工場
 
  
  
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本書籍出版協会理事長賞 語学・学参・辞事典・全集・社史・年史・自分史部門
 
     『プログレッシブ中学英和・和英辞典 第2版』  
     
      出版社/鰹ャ学館   出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/阿部美樹子 
      印刷会社/TOPPANクロレ 
      製函会社/株諮i紙器製作所 
      製本会社/且癡ム製本工場
 
  
  
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本書籍出版協会理事長賞 生活実用書・文庫・新書・コミック・その他部門
 
     『チ。 −地球の運動について− 豪華版』  
     
      出版社/鰹ャ学館   出版社による作品紹介ページ 
      装幀デザイン/久持正士、永濱みづき(泣nイヴ) 
      表紙・グラフィックデザイン/8% 
      印刷会社/TOPPAN梶A潟gーツヤ・エコー、株諮i紙器製作所 
      製本会社/且癡ム製本工場
 
   
      
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本印刷産業連合会会長賞 印刷・製本技術賞
 
     『Two』  
     
      出版社/土屋裕介   出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/佐藤洋美(余地) 
      印刷会社/写真:ダンクセキ梶Aテキスト:櫻井印刷所 
      製本会社/土屋裕介
 
   
      
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本印刷産業連合会会長賞
 
     『限定愛蔵版 凍りのくじら』  
     
      出版社/轄u談社   出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/坂野公一(welle design) 
      印刷会社/階PSプロダクツ 
      製本会社/且癡ム製本工場
 
  
  
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本印刷産業連合会会長賞
 
     『DOWN ON THE STREET』  
     
      出版社/ギャラリー・ニエプス 
      装幀家/柿沼充弘(Raven&Persimmon Studio) 
      印刷会社/株ェ紘美術 
      製本会社/印刷設計
 
 
      著者(中藤毅彦氏)による作品紹介ページ 
  
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本印刷産業連合会会長賞
 
     『図書館を建てる、図書館で暮らす ―本のための家づくり―』  
     
      出版社/叶V潮社  作品紹介ページ 
      装幀家/白井敬尚+三橋光太郎(白井敬尚形成事務所) 
      印刷会社/大日本印刷 
      製本会社/加藤製本
 
  
  
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本印刷産業連合会会長賞
 
     『Park Hyatt Kyoto Story Book』  
     
      出版社/パークハイアット京都 
      装幀家/潟Gコノシスデザイン 
      印刷会社/潟Tンエムカラー 
      製本会社/潟Tンエムカラー
 
  
  
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本印刷産業連合会会長賞
 
     『はじまりの風 五十嵐威暢のことばのいぶき 特装版』  
     
      出版社/新島龍彦 
      装幀家/三橋光太郎 
      印刷会社/日経印刷 
      製本設計/去ツ原紙工
 
   
      
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本図書館協会賞
 
     『書物とデザイン』  
     
      出版社/轄カ右社  出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/松田行正 
      印刷会社/潟Vナノパブリッシングプレス 
      製本会社/潟Vナノパブリッシングプレス
 
   
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  読書推進運動協議会賞
 
     『シャーロック・ホームズの護身術 バリツ』  
     
      出版社/兜ス凡社  出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/松田行正、山内雅貴(マツダオフィス) 
      印刷会社/鞄結梭書館 
      製本会社/大口製本印刷
 
  
  
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
      | 
 
  日本製紙連合会賞
 
     『TOKINOHA』  
     
      出版社/Kiyo to-bo梶@ 出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/加藤啓太郎 
      印刷会社/鰹a谷文泉閣 
      製本会社/鰹a谷文泉閣
 
  
  
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    | 
  
  
   
      (撮影:富野博則) | 
 
  出版文化産業振興財団賞
 
     『はたらく本屋』  
     
      出版社/椛n元社   出版社による作品紹介ページ 
      装幀家/矢萩多聞 
      印刷会社/モリモト印刷 
      製本会社/潟nッコー製本
 
   
      
      審査員の講評は「第58回造本装幀コンクール 公式冊子」に掲載されています 
    |