受賞作

第58回造本装幀コンクール 受賞作品


第58回造本装幀コンクールの受賞作品が決定いたしました。
<審査会>2025年6月3日
<応募総数>162者308点

受賞リスト: ダウンロード(PDF)
プレスリリース: ダウンロード(PDF)

※Shortlist(最終選考まで残った作品一覧): ダウンロード(PDF)


受賞作品



全出品一覧


部門別出品リスト(作品名の五十音順)
ご応募いただいたすべての作品名、出版社、装幀家、印刷会社、製本会社のほか、
ISBN、著者名、作品の紹介URLなどを掲載しております。
ぜひ作品を探す参考にしてください。


審査員の紹介


三賞選考委員


浜田桂子/はまだ・けいこ
故田中一光氏の助手を経て1984年『あやちゃんのうまれたひ』でデビュー。著書多数。 『へいわってどんなこと?』香港版が2020 Hong Kong BookPrizeを受賞。日本児童出版美術家連盟、日本文藝家協会、日本ペンクラブ会員。


秋山伸/あきやま・しん 
グラフィック・デザイナー、ブック・メイカー、パブリッシャー。 90年代より、美術、写真、音楽、建築、思想分野のデザインにおいて、また自身の出版レーベルedition.nordで活動。 神戸芸術工科大学教授、多摩美術大学版画専攻客員教授。


濱崎実幸/はまざき・じつゆき
1964年京都市生まれ。デザインプロダクション勤務を経て、96年より装幀を専業とする。 以後、ジャンルを問わず多くの書籍デザインに携わり、『galley』(青磁社)で 第48回造本装幀コンクール文部科学大臣賞を受賞。他に河野裕子『母系』(青磁社)、 ユング『赤の書』(創元社)等で受賞多数。


中江有里/なかえ・ゆり
女優・作家・歌手。1973年大阪府生まれ。法政大学卒。 1989年芸能界デビュー。数多くのTVドラマ、映画に出演。 読書に関する講演、小説、エッセイ、書評も多く手がける。 著書に小説『水の月』(潮出版社)、『万葉と沙羅』(文藝春秋)など。 2022年5月にアルバム「Impression -アンプレッシオン-」をリリース。 文化庁文化審議会委員。


寺本美奈子/てらもと・みなこ
キュレーター/実践女子大学非常勤講師。 印刷博物館「世界のブックデザイン」展などを企画。 ライプチヒ「世界で最も美しい本コンクール」2010年審査員を務める。


岩瀬学/いわせ・まなぶ
TOPPANクロレ株式会社所属。製本コンシェルジュ/印刷工業会。 製本コンシェルジュとして、技術的な 観点から製本仕様に関するアドバイスをおこなう。


渡邊博之/わたなべ・ひろゆき
株式会社博勝堂・取締相談役。製本マイスター・指導員/全日本製本工業組合連合会・理事。 製本マイスターとして、技術的な観点から製本仕様に関するアドバイスをおこなう。


主催団体審査員


一般社団法人 日本書籍出版協会
生産委員会委員長  曽根良介/株式会社化学同人
     副委員長 山禄和浩/株式会社みすず書房
     副委員長 増田明良/株式会社新星出版社
     副委員長 高木宏/一般財団法人東京大学出版会
読書推進委員会副委員長 坂野弘明/株式会社小学館
            斎藤裕子/株式会社金の星社
            白水洋介/株式会社福音館書店
専務理事 樋口清一/一般社団法人 日本書籍出版協会


一般社団法人 日本印刷産業連合会
鈴木康司/共同印刷株式会社
清水園子/株式会社DNP出版プロダクツ
関田敏之/三省堂印刷株式会社
牧俊臣/牧製本印刷株式会社
𠮷池法子/有限会社友邦社
専務理事 緒方宏俊/一般社団法人 日本印刷産業連合会


後援団体審査員


公益社団法人 日本図書館協会/図書紹介事業委員会委員長 大林正智
公益社団法人 読書推進運動協議会/事務局長 佐々木 泰
日本製紙連合会/常務理事兼総務・広報部長 秋山民夫
一般財団法人 出版文化産業振興財団/理事長 近藤敏貴


※所属団体・役職などは、2025年6月3日当日のものです。