日本書籍出版協会(略称「書協」)は、1957年3月に181社が参加して創立されました。1965年に文部省の許可をえて社団法人に改組、2013年に一般社団法人に移行。現在は383 社の会員出版社で構成しています。 当協会パンフレット
一般社団法人日本書籍出版協会(略称「書協」)は、出版事業の健全な発達、文化の向上と社会の進展に寄与することを目的とする団体です。この目的を達成するために、概略以下の事業を行っています。
1957年(昭32)3月 | 日本書籍出版協会設立(181社) |
---|---|
1957年(昭32)9月 | 大阪・京都に支部を設置 |
1958年(昭33)3月 | 「日本総合図書目録」の刊行開始 |
1958年(昭33)4月 | 国際出版連合(IPA)加盟 |
1958年(昭33)5月 | 「週刊読書人」発刊 |
1959年(昭34)11月 | 読書週間実行委員会を読書推進運動協議会に |
1964年(昭39)3月 | 「週刊読書人」を株式会社読書人に移管 |
1964年(昭39)11月 | 「著作・出版権相談室」開設 |
1965年(昭40)4月 | 文部省より社団法人許可 |
1966年(昭41)9月 | 「出版経理相談室」開設 |
1967年(昭42)11月 | 「日本書籍出版協会十年史」刊行 |
1968年(昭43)10月 | 日本出版会館竣工 |
1968年(昭43)10月 | 「日本出版百年史年表」刊行 |
1976年(昭51)5月 | 「これから出る本」創刊 |
1976年(昭51)5月 | 第20回国際出版連合大会開催(京都・東京) |
1977年(昭52)10月 | 「日本書籍総目録」刊行 |
1983年(昭58)8月 | 「出版広報」創刊 |
1984年(昭59)5月 | 第1回「日本の本展」開催 |
1986年(昭61)11月 | 第2回「日本の本展」開催 |
1987年(昭62)10月 | 「日本書籍出版協会三十年史」刊行 |
1988年(昭63)11月 | 第3回「東京ブックフェア」開催(「日本の本展」を改称) |
1990年(平2)7月 | 「'90東京国際ブックフェア」開催 |
1990年(平2)8〜11月 | フランクフルト「日本年」事業実施 |
1991年(平3)9月 | 「日本複写権センター」設立 |
1992年(平4)11月 | 「'92東京国際ブックフェア」開催 |
1994年(平6)1月 | 「東京国際ブックフェア'94」開催 *以降毎年開催 |
1994年(平6)1月 | アジア・太平洋出版連合(APPA)発足、加盟 |
1996年(平8)2月 | 日本出版文化史展を京都で開催 |
1997年(平9)9月 | 日本書籍出版協会ホームページBooks公開 |
1998年(平10)1月 | 第4回国際出版連合国際著作権シンポジウム開催 |
1998年(平10)10月 | 再販制度弾力運用レポート発行(出版4団体) *以降毎年発行 |
1999年(平11)4月 | 第4回日中著作権シンポジウム開催 |
2000年(平12) | 子ども読書年 |
2001年(平13)3月 | 再販制度当面存置が決定 |
2002年(平14)2月 | 台北国際図書展で「日本年」事業実施 |
2003年(平15)10月 | 謝恩価格本ネット販売フェア開催 *以降毎年春と秋に開催 |
2003年(平15)11月 | サロン・ド・リーブル・ジュネス「日本年」事業実施(フランス) |
2004年(平16)6月 | 著作権法改正、書籍・雑誌へ貸与権付与(翌年1月施行) |
2005年(平17)7月 | 文字・活字文化振興法成立・施行/毎年10月27日を「文字・活字文化の日」に制定 |
2007年(平19)3月 | 日本書籍出版協会創立50周年 |
2007年(平19)10月 | フランクフルトで創立50周年記念祝賀パーティ開催 |
2007年(平19)11月 | 帝国ホテルで創立50周年記念式典祝賀会開催 |
2009年(平21)5月 | ソウル国際ブックフェア2009「日本年」事業実施 |
2010年(平22) | 国民読書年 |
2010年(平22)3〜4月 | バンコク国際ブックフェア2010「招待国:日本」事業実施 |
2012年(平24)2月 | サロン・ド・リーブル「日本年」事業実施 |
2013年(平25)4月 | 「一般社団法人」へ移行 |
2018年(平30)11月 | 千代田区神田神保町に移転 |
2024年(令6) 9月 | 会員数383社 |